JoostはまだBetaで招待制なので、見たいと言ってもすぐには見られない。おとなしくサインアップして招かれるのを待つ。でもいつになったら来るか分からないので、Invite Shareなんかも試してみる。
で、忘れた頃にJoostから招待状が来た!(Inveite Shareの方は未だに音沙汰無し。)暇な時にインストールして見てみた。
まず感じるのは、やはり画質の良さ。PCで見るテレビというと、普通はGyaoやYouTubeのような小さなサイズを思い浮かべる。最大化できても余計に見辛い。TVチューナーを使って地上波のTVを見る場合も全画面ではない。これならTVはTVで見た方が見やすい。
でも、Joostは全画面で見ても十分な画質だ。実際のトラフィック量は測っていないが、これがもしP2Pの恩恵なのだとしたら、これはインターネットの革命になり得るくらいのことだと思う。これならPCで見てもいいと思う。そう思えたPCの動画は初めてだ。
Joostは、画質や操作性も含めてWebに慣れてしまった身には新鮮だった。もしこれが発展して、Webブラウザのような新たなプラットフォームになったら楽しいと思う。この上でメールを見たりTV電話(Skype?)をしたり、音楽を聴いたり、表計算をしたり。SkypeのようにAPIを公開すれば可能性はあるかな?そうえいばFirefoxのエンジンをどこかで使ってるんだっけ。
ところで動画のコーデックとか通信のプロトコルは何を使ってるんだろう?
0 件のコメント:
コメントを投稿