結果として、下記のようなサイトでGoogleモバイル検索に携帯サイトとしてインデックスされた。
ただし、これが最良の方法とは思えない。これ以外の方法もたくさんあるだろう。
文字コード
Shift_JISでOK。
マークアップ(HTML)
DOCTYPE無しのCHTMLでOK。
XHTMLは試してないが、DOCTYPEは気を付けた方が良さそう。
(GoogleはXHTML Basicを推奨しているが、他のフォーマットでも問題無し?
参考:携帯サイトのDOCTYPEについてもう一度考えてみる。 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-)
MIME-Type
CHTMLなら text/htmlでOK。
XHTMLは試してないが、application/xhtml+xmlらしい。
URL振り分け
無し。PCと携帯で同じURLで、表示内容は別にしている。
ただしNokiaは対応(携帯向け表示)している場合も対応していない(PC向け表示)場合もあり。(両方ともインデックスされた。)
本来はPCと携帯は別のURLにすべき?
IP制限(携帯用IPのみ閲覧を許す)
していない。
半角カタカナ
英数字とカタカナはほとんど半角に変換して表示している。
絵文字
使っていない。
ページのファイルサイズ
携帯向けに小さくしてくる。
Sitemap
Googleにモバイルサイトマップを登録した場合も、登録しない場合(ただしPC用サイトマップは登録済み)も、両方インデックスされた。
Googleモバイル検索にインデックスされているかどうかは、携帯版Google検索で"site:example.com"で検索すれば分かる。
Yahoo!モバイル検索はYahoo!モバイルで同様に調べられる。
Yahoo!モバイル検索ではau向けは問題ないが、docomoとSoftBank向けで、インデックスされていたりされていなかったり...。
参考(今後改善するための参考として):
携帯サイトのDOCTYPEについてもう一度考えてみる。 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-
モバイル検索エンジンのインデックス対策 - 携帯SEO・ケータイ検索エンジン最適化 - ププアブログ
Googleモバイル(googlebot-mobile)にインデックスさせる - 携帯検索エンジンSEO - ププアブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿