参考記事
Amazon Aurora/MariaDB/MySQLの違いを整理してみる #reinvent | Developers.IO
エンタープライズワークロードにおけるAmazon Auroraの活用
Amazon Auroraについての簡単なメモ - Qiita
11/10 Amazon RDS for Aurora 東京ローンチ記念セミナーに行ってきました - 駆け出しアクアテラリストのIT奮闘記
ちょっと待って!Auroraを使う時にMulti-AZが本当に必要ですか? | Developers.IO
問題点
Amazon Auroraへの移行 - inFablic
AWS RDSのAuroraをパブリックから繋いだ時のパフォーマンス - イフブロ
メンテナンスウィンドウ
Amazon RDS のメンテナンス期間 - Amazon Relational Database Service
可用性
Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】Amazon Auroraをご利用頂けるようになりました!
Amazon Aurora東京ローンチ記念セミナー参加レポート - 其未来
Auroraの可用性は99.99% → 1年間で52.56分止まる計算になる
SLAは99.95%
料金
料金 - Amazon RDS | AWS
2016年現在、オンデマンドインスタンスで、$0.35/H~(最安のr3.large)→ ストレージやI/Oも含めて3万円弱/月~くらいか
Multi-AZにするなら倍だから6万円弱/月か
2016年7月16日土曜日
Itamaeセットアップメモ
EC2のAmazon LinuxにItamaeのサーバを構築し、リモートサーバもEC2のAmazon Linuxの場合
セットアップ
参考:Itamae on AWS - Itamae の EC2 へのインストールとレシピ適用 - - Qiita
ローカルで実行する場合
リモートサーバに実行する場合
EC2へのSSHログインで使う秘密鍵をItamaeサーバ上にコピー(取り扱い注意?)
例:/home/ec2-user/.ssh/your-pair.pem
セットアップ
参考:Itamae on AWS - Itamae の EC2 へのインストールとレシピ適用 - - Qiita
sudo gem install itamae
sudo yum install ruby-devel gcc-c++
sudo gem install io-console
ローカルで実行する場合
sudo /usr/local/bin/itamae local path/to/recipe.rbyamlのnodeを読み込む場合
sudo /usr/local/bin/itamae local --node-yaml path/to/node.yaml path/to/recipe.rb
リモートサーバに実行する場合
EC2へのSSHログインで使う秘密鍵をItamaeサーバ上にコピー(取り扱い注意?)
例:/home/ec2-user/.ssh/your-pair.pem
itamae ssh -h 対象のIP -i path/to/your-pair.pem path/to/recipe.rb
Ansibleや Itamaeで LAMP環境を作る
参考サイトのメモ。
Itamaeの方がいいかな。
Ansible
Ansibleのインストールと、ごく簡単なplaybook
VagrantとAnsibleでCentOSの環境を用意してみる - yk5656 diary
LAMP環境を作成
AnsibleでとりあえずのLAMP環境してみる - yk5656 diary
PHPをインストール
Ansible でインストール (php 5.6) - Qiita
Itamae
Itamaeのインストール、ごく簡単なレシピ、リモートサーバへの適用
Itamae on AWS - Itamae の EC2 へのインストールとレシピ適用 - - Qiita
レシピの書き方など
Chef脱落者が、Itamaeで快適インフラ生活する話 - Qiita
itamae 入門 - Qiita
Itamaeチートシート - Qiita
vagrantとitamaeによるLAMP環境構築 - Qiita
EC2 のインスタンスを Itamae でプロビジョニングした | mizoguche.info
設定値をJSONまたはYAMLに切り出す
第3回 ノード属性で汎用的なレシピを書く:Itamaeが構成管理を仕込みます! ~新進気鋭の国産・構成管理ツール~|gihyo.jp … 技術評論社
公式ドキュメント(英語。詳細は載ってない)
Home · itamae-kitchen/itamae Wiki · GitHub
公式ドキュメントが想像よりそっけないので、詳細は他のブログ等やQiitaで調べながら...。まあシェルコマンドが使えるから汚い書き方でいいならどうにでもなるけど。
Itamaeの方がいいかな。
Ansible
Ansibleのインストールと、ごく簡単なplaybook
VagrantとAnsibleでCentOSの環境を用意してみる - yk5656 diary
LAMP環境を作成
AnsibleでとりあえずのLAMP環境してみる - yk5656 diary
PHPをインストール
Ansible でインストール (php 5.6) - Qiita
Itamae
Itamaeのインストール、ごく簡単なレシピ、リモートサーバへの適用
Itamae on AWS - Itamae の EC2 へのインストールとレシピ適用 - - Qiita
レシピの書き方など
Chef脱落者が、Itamaeで快適インフラ生活する話 - Qiita
itamae 入門 - Qiita
Itamaeチートシート - Qiita
vagrantとitamaeによるLAMP環境構築 - Qiita
EC2 のインスタンスを Itamae でプロビジョニングした | mizoguche.info
設定値をJSONまたはYAMLに切り出す
第3回 ノード属性で汎用的なレシピを書く:Itamaeが構成管理を仕込みます! ~新進気鋭の国産・構成管理ツール~|gihyo.jp … 技術評論社
公式ドキュメント(英語。詳細は載ってない)
Home · itamae-kitchen/itamae Wiki · GitHub
公式ドキュメントが想像よりそっけないので、詳細は他のブログ等やQiitaで調べながら...。まあシェルコマンドが使えるから汚い書き方でいいならどうにでもなるけど。