2014年12月22日月曜日

無料Androidアプリ「Read It Now」


(2015/1/25追記:今はDashClock Extension for Pocketに乗り換えた。)
(2015/3/1追記:DashClock Extension for Pocketはなぜか消費電力が多いので良くないかも…)


自分が実際に使っているマイナーな良Androidアプリを誰にともなく紹介するシリーズ、第3弾はRead It Now

PocketのAndroidアプリの欠点を補ってくれるアプリだ。
その欠点とは、「残り積ん読数を表示してくれない」こと。iOSアプリのPocketだとバッジ表示されるのに、AndroidアプリのPocketだと表示されない。せっかくのAndroidなのだから、Wigdetで表示すればよいのに。

そこでRead It Now。これを使えばWigdetで未読数を表示してくれる。
さらにRead It Now内で記事も読めるっぽいが、それは使ったことはない。


長所

  • 未読数を表示してくれる

短所
  • 更新をするのに、一度開いて更新しないといけない(ほっとけば自動更新はある)


過去のAndroidアプリ紹介

2014年9月27日土曜日

Androidアプリ「SupportText」

自分が実際に使っているマイナーな良Androidアプリを誰にともなく紹介するシリーズ、3分タイマーに続く第2段は、日本Android界の情報網に残されたラスト・ワン・マイルを繋ぐ、SupportText有料 / 無料)。

コピーしてクリップボードにあるテキストや、インテント(「共有」とか)のハブとして機能し、他のアプリに渡すことができる。(何と説明しづらい…)

ただ、自分がやりたかったのは、ただ、Feedlyから はてなブックマークのコメントを見たかっただけなので、クリップボードその他の豊富な機能は使っていないし、Pro(有料版)も試してない。
Feedlyは「共有」でURLを送ろうとするとutm_sourceを付けて独自URLにしてしまうため、はてなブックマークアプリにうまく情報を渡せないという問題があり、これについてはこれまで対応しているアプリを探しても見つからず諦めかけていて、もう自分で作ろうか、でもそこまで必要でもないしと思っていたところで見つかったので非常に嬉しい。

ちなみにutm_sourceについては海外のFeedlyユーザーも不満を持っているコメントを見たことがあるのでFeeldy側も知らないわけではないだろうが、未だに対応していない所を見ると対応しない方針なのだろう。
それより、はてなブックマークアプリ側で対応する方が可能性がありそうだが、そんな需要はないのだろうか。(iOSアプリではSafariのApp Extensionとしてブックマークできるようにはしたがなぜかコメントを見ることができないという結果を見ると、ましてやAndroidアプリのごく一部のケースの対応は望めないのだろうか。リクエストしてみればいいんだろうけど。)

SupportTextを使うとなぜutm_sourceを回避できるかというと、SupportTextでURLを変更できるわけではなくて、Feedlyが「ブラウザ」にURLを渡す場合にはutm_sourceを付けないから。SupportTextは「ブラウザ」として振る舞うことができるので、FeedlyからURLを受けることができるという仕組み。ただし副作用として(「ブラウザ」としてSupportTextを登録してしまうと)ホーム画面のWebページのショートカットをタップした時もSupportTextが起動してしまう。本当はSupportTextからの呼び出しは はてなブックマーク(それにしても平仮名から始まる名詞は書きにくい/読みにくいので駄目ですね)だけにしたいのだが、合わせて普通のブラウザも選べるようにしなければならない。まあこれはSupportTextの問題ではなく、特定のアプリからの呼び出し時のみ起動するアプリを指定できないAndroidのインテントの限界か。(iOSに比べれば数年マシだが!)

前置きが長くなったが、長所と短所を。

長所
  • インテントのハブとして機能する。
  • 細かい設定ができる。インテントの呼び出され方や他のアプリの呼び出しについてだけでなく、表示上のボタン・テキストの大きさや表示/非表示まで細く設定できる。
短所
  • 設定が細かい。設定おじさんでないと辛いくらい細かい。言ってみれば、SupportTextがYahoo!Pipesだとしたら、それに対するIFTTTのようなアプリがあれば人気が出るのではないだろうか。(需要がないか。)

ダウンロードはこちらから


過去のAndroidアプリ紹介

2014年9月22日月曜日

無料Androidアプリ「3分タイマー」

自分が実際に使っているマイナーな良Androidアプリを誰にともなく紹介するシリーズ、第1段は3分タイマー。(無料)

その名の通り、起動するとすぐに3分のカウントダウンを始めるアプリ。何も言わずとも勝手に自分の仕事を黙々と進めるのは、まるで熟練の寿司職人のようだ。


長所
  • 起動するとすぐに3分を測り始めてくれるので、カップラーメンの計測など余分な設定に時間を取られて麺が伸びるのを防ぎたい時に良い。
  • ボタンが大きくて操作しやすい。
  • 広告が無い。(待っている間の暇を考えると、広告がある方がよいかも?)

短所
  • 音楽が鳴らせない。(バイブレーションのみ)
  • 6分以上や、秒での指定ができない。

ダウンロードはこちらから。

第2回に続く…?

2014年8月24日日曜日

CSSの font-familyについての参考サイト 2014


参考になったサイトいろいろ。


CSSのfont-family指定に関する考察 2014年版 | セブンシックス

下記について触れられていて、参考になる。

  • ブラウザ/OSのデフォルトフォント
  • Macが全角のfont-familyを無視する件とその例外条件
  • 游書体
  • 大手サイトのfont-family



CSSでのフォント指定について考える(2014年) - DTP Transit(Mac OS X, OS X Mavericks, Web Fonts, Web制作, iPhone, フォント)

Win/Macの日本語/アルファベットのfont-familyのブラウザ別対応状況表あり。
游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日本語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。
Osaka−等幅は貴重なOS X唯一の和文等幅フォントであるため、monospaceでは利用します。



ブラウザ、モバイル、OSそれぞれにデフォルトでインストールされている日本語フォント一覧

ブラウザ/OSごとの、指定なし/serif/sans-serifそれぞれのデフォルトフォントを調べている。



「游ゴシック」フォントと「Yu Gothic」フォントの違い - ななふぉ

違うらしい。



「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い - 強火で進め

分かりやすい。


上記を参考に、個人的な好みとしてはこんな感じ?

画面表示用(ゴシック)
font-family: "游ゴシック", YuGothic, "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", sans-serif;

印刷用(明朝)
font-family: "游明朝", YuMincho, "Hiragino Mincho ProN", "MS P明朝", serif;

優先順位は、
  1. 游書体(Win用)
  2. Yu書体(Mac用)
  3. ヒラギノProN(Mac/iOS用)
  4. メイリオ/MS P明朝(Win用)
  5. デフォルトフォント

2014年8月17日日曜日

楽天とAmazonの任意のページについて アフィリエイト用URLを作る方法

楽天

  1. 自分の楽天アフィリエイトのアカウントについての下記のようなURLをどこか(楽天APIとか)から入手する。
    http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/<この部分はアカウントごとに違う>/?pc=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frb%2Fxxxxxxxxxx%2F
  2. 上記URLの、"http"以降を表示したいページのURLをURLエンコードしたものに差し替える。

Amazon
  • 表示したいページのURLに"?tag=<自分のアカウントのタグ>"を追加する。
    ただし、ページのURLのにクエリーパラメータがある(URLに"?"を含む)場合は"?tag"の"?"を"&"に変える。
  • Amazon公式のリンクの動作確認ツールがあるので、これで確認するとよい。(タグ追加直後はうまく動作しない?)

動作確認はこれから。

2014年6月20日金曜日

推奨環境ページの比較

日本のWebサイト推奨環境一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup



ベスト3

アナマガ動画視聴推奨環境-フジテレビ

「お使いのパソコンの動作環境」が表示されるのが便利
表になっていて見やすい
×
OSのみ新しいOSが記載されていない(OS以外は「△△以上」という表記になっている)


ご利用環境|ジャパンネット銀行

シンプルで見やすい
最新のバージョンまでカバーされている


ご利用ガイド|日テレオンデマンド

表になっていて見やすい
×
Windowsのみ新しいバージョンが記載されていない(Windows以外は「△△以降」という表記になっている)



Windowsで「△△以降」と書いている場合、RTはどうなるんだろう?

2014年4月20日日曜日

Group Sessionのバージョンアップ、データ移行

無償で使えて意外に高機能なグループウェアのGroup Sessionのバージョンアップ方法のメモ。全部本家に丁寧に書いてあった。

動作環境(Java、Tomcat)
動作環境 | 無料グループウェア Group Session

Tomcatのインストール
インストールガイド(Windows + Tomcat) | 無料グループウェア Group Session

Group Sessionのバージョンアップ
v2.x.x、v3.x.x、v4.x.xをv4.2.5へアップデートする方法 | 無料グループウェア Group Session

バックアップファイルからのリストア
データベースファイルのバックアップ、リストア | 無料WEBグループウェア Group Session

RedHatの yumリポジトリに remiを追加する方法

wgetがなければインストール

yum install wget

yumリポジトリにepel追加(remiの追加の前に必要)
CentOSにEPELリポジトリを追加する - Qiitaを参考に、最新(マイナー)バージョンのURLを調べる
(RedHat5の場合)
rpm -ivh http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm

yumリポジトリにremi追加
(RedHat5の場合)
rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-5.rpm

epelをデフォルトでは使用しないようにする
vi /etc/yum.repos.d/epel.repo
enabled=0にする
(remiはデフォルトでenabled=0になっている)


remiを使う時にはenabledrepoオプションを付ける
(例)
yum install --enablerepo=epel,remi php


参考:Remi 基本リポジトリで提供されていないパッケージのyumインストール - [yum/Linux [Red Hatなど]] ぺんたん info (きちんとGPGを確認するやり方)

2014年4月12日土曜日

Androidの APKをデバッグ可能じゃなくする方法

Android StudioでAPKを作ってアップロードしたら下記エラーが発生。

デバッグ可能な APK をアップロードしました。セキュリティ上の理由により、Google Play に公開するにはデバッグを無効にする必要があります。

無効にする方法
  1. 上部メニューからView → Tool Windows → Build Variantを選択
    (他のViewの後ろに隠れている場合は、他のViewを最小化した後、再選択)
  2. 表示されたBuild VariantのViewで、Build Valiantの値をdebugからreleaseに変更する


 それでBuildしたらエラー。
Error:Gradle: Execution failed for task ':Xxxxxxx:lintVitalRelease'.
> Lint found fatal errors while assembling a release target.
To proceed, either fix the issues identified by lint, or modify your build script as follows:
...
android {
    lintOptions {
        checkReleaseBuilds false
        // Or, if you prefer, you can continue to check for errors in release builds,
        // but continue the build even when errors are found:
        abortOnError false
    }
}
...

エラーメッセージの通りにbuild.gradleを変更する。
Buildすると1回エラーになったが、もう1回やったらできた。


(2014/4/17 追記)
Build Variantをreleaseのままデバグ(Android Studioでrun)しようとすると下記エラーが発生する。
Installation failed since the APK was either not signed, or signed incorrectly.
If this is a Gradle-based project, then make sure the signing configuration is specified in the Gradle build script.
言われたとおり build.gradle を修正すればいいのかもしれないけど、Build Variantをdebugに切り替えれば解消したので良しとする。
(追記終わり)


参考

2014年4月6日日曜日

Android Studioバージョンアップで Gradle project sync failed

Android Studioをバージョン0.2から0.5にバージョンアップしたら下記エラーが発生。

Gradle project sync failed. Basic functionality (e.g. editing, debugging) will not work properly

エラーメッセージで検索した。

SDK ManagerからGoogle Repositoryをインストール


さっきのエラーは無くなったが、次は下記エラーが発生。

Error:Execution failed for task ':Timer3:preBuild'.
> Build Tools Revision 19.0.0+ is required.
SDK ManagerからAndroid SDK Build Toolsの最新(Rev.19.0.3)をインストール


まだエラーが出るので、

build.gradleを変更。19.0.3で。
解決!


下記は試してない。


2014年2月1日土曜日

mod_sslの SSLCipherSuiteについての調査メモ

mod_ssl本家マニュアル(日本語版は無い)

mod_ssl - Apache HTTP Server
mod_ssl - Apache HTTP Server



CBCモードと圧縮機能の脆弱性についての経緯について

どさにっき



SSLCipherSuiteでRC4を優先するのはよろしくなさそう

ApacheのSSLCipherSuiteにRC4を設定すべきではない - Qiita [キータ]



GlobalSignのSSL脆弱性チェックツール

設定状況や信頼性がわかる!SSLチェックツール|GMOグローバルサイン



mod_sslで現在有効な暗号化方式を調べる方法

今日も明日もググったー: SSLCipherSuite

ブログ アーカイブ

tags