2007年7月6日金曜日

MySQLのデフォルトのストレージエンジンがInnoDBになる

 MySQLでストレージエンジンを指定しないと、デフォルトとしてストレージエンジンはMyISAMになる。どこのサイトを見てもそう書いてあるので疑いもしなかった。

 ところが、ストレージエンジンを指定しないでいたら、ストレージエンジンがInnoDBになっているのに気が付いた。なぜ?それはMySQLをWindowsのインストーラでインストールしたから。このインストーラでインストールすると、デフォルトストレージエンジンがInnoDBに設定されるらしい。(MySQL AB :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 13.5.1 InnoDB 概要) デフォルトストレージエンジンがInnoDBに設定されているので、ストレージエンジンを指定しない場合にはデフォルトストレージエンジンであるInnoDBが採用されたという訳だった。

 5.0.40あたりからはInnoDBも早くなったらしいし、トランザクションもサポートしてるし、InnoDBをお薦めしてるって事かな?これでホットバックアップが無償で提供されれば文句無いのにねぇ?

関連記事:
 MySQLのプレペアードステートメントはメモリレベルか?
 MySQLでURLからドメイン部分を抜き出す方法
 MySQL Query Browser がとても便利
 PostgreSQLのUPDATEの実態と、MySQLを早くする方法

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

tags